レビューはしないつもりだったのですが、
本日11月7日に表題のカメラが到着して感じたことを少し書きます。
久しぶりにカメラを買ったので箱を開くまでわくわくしていました。
実機は一切見ずにネット通販で購入した。その分、メーカーのWEBページはSONYだけではなく多くのメーカー、機種を確認して比較。さらにレビューや人気、評価といったものも時間をかけて確認した。
SONYの製品は新しさを十分に感じることができ、そのデザイン性やSONY自体の独創性など惹かれることが多い。今回のカメラも同じようなことが言え実際フルサイズミラーレスのαシリーズに乗り換えたいと考えさせられることも多かった。もし、このRX10M4が大変気に入ったなら5Dからα9に乗り換えることもありえると思う。
現在は、レンズの関係もありデジタル一眼はキャノン、ミラーレス一眼はLEICA M-Pを使用していて、撮影する場所や被写体に合わせて使い分けている。
RX10M4と同じお散歩カメラは今までGX7だった。
今回、コンデジが欲しくなったのは愛犬レスターとの散歩用に望遠カメラが欲しくなったからです。
それについては以前の記事を参考に、
レビューするつもりは全くなかったけど、
やはり不満が発生した。
昔むかしのVAIO
SONY製品に憧れ購入したがSONY独自の仕様がいろいろと邪魔でしかたなかった。
TV
去年購入した60Vのテレビ
SONYのデザインが気に入ったがコントラストが強い? 一見綺麗に見えるが、もしかして暗いのでそう見えたのか、製品には原産地が表示されていないしカタログにもない。店員にメーカーに問い合わせしてもらったら中国製だったのでPANASONICにした。
とにかく、SONYはいつもかっこいいのに、
邪魔な部分や不親切なところを感じる。
RX10M4についても、
・思ったよりも軽かったので良かった。
・質感が安っぽい
・夜なので室内でのみ撮影したけど、カメラのモニターで画像確認しただけですが、これがコンデジ最強なのかと思うようなノイズを感じた。センサーサイズはP1000よりも大きいのに・・・
・さすがに望遠600mmはすごいと感じた。
・よくレビューに書かれているメモリーカードの取り出しについては、それほど取り出しにくいとは感じない。
・各ボタン類はプラモデルのようなレベル
・RAW画像はSONYのRAWじゃなくARWで保存されていて、Image Data Converterというアプリが必要。Lightroom(使用バージョンのため?)で開かない。
・さらに、Image Data Converterは終了になり、Imaging Edgeというアプリに変更されていた。最悪なのは自分のMACのバージョンでは動かない。
どこまで、ユーザー泣かせなのでしょう。
試し撮りしたものはRAWでしか撮影していないので自分のMACで現在確認できません。
朝は晴れ晴れだったのに気が重くなってきた。
今、ARWを開くためのアプリをダウンロードしているけど、何故かWi-Fiが遅すぎて待ってられない。
0時もまわり、
まだダウンロードしてるので、
別に写真を適当にJPEGで撮影してみた。
画像サイズ 1024 x 683px 約29kb(WEB用に加工済み)
1/50秒 F/4.0 ISO 2000
1/20秒 F/4.0 ISO 800
1/10秒 F/4.0 ISO 400
画像圧縮していますが、
なかなか綺麗に撮れています。
しかし、このカメラ使う為にRAWを捨てるかMACを買い換えるか?
とりあえず、明日の朝の散歩に持ってでかけます。